雑食こけしの読書録

読書記録をメインに趣味のことをゆるく書いています

今村 翔吾『童の神』

ああ、これはいい。
時代小説でお気に入りの作家を見つけてしまいました。

以前、『火喰鳥』を読んで知らない作家だと思っていたら、本屋に平積みされているほどに有名な人だと知って姿勢を正して読んでみました。
本作は角川春樹賞を、審査員の大絶賛のもとに受賞し、さらに直木賞の候補にまでなった傑作。

舞台は平安時代

京の権勢が勢いを増していく中、独自の生活文化を守り、京にまつろわぬ人たちがいました。
権力者たちは彼らを、【土蜘蛛】【鬼】などと呼び、蔑み、討伐の対象としてきていたのです。
また、タイトルの童というのは、元々、現在のように子供の意味ではなく、隷属すべき者という意味で使われていたそうです。
それだから、昔の鬼は○○童子なんて名前を付けられているとのこと。

さて、物語の主人公は、【童】の側に属する人間、桜暁丸[おうぎまる]です。異国の女を母に持つ彼は、生まれついてより大きな体に、赤茶けた色の髪に緑がかった目、という目立つ風貌をしていました。身分の高さのせいで表立ってではないものの、周囲から疎まれながら成長していくことになるのです。

平定をつづける京の意向に反して、まつろわぬ者を差別しない桜暁丸の父は、その反骨心があだとなり命を落としてしまいます。
故郷を失い京の都へ流れ着いた桜暁丸は様々な人との交流、裏切りを経験して、【童】の地位を守るための戦いに身を投じる決意をするのです。

対するは、鬼退治伝説で有名な源頼光とその四天王、渡辺綱卜部季武碓井貞光坂田金時
ただ生きていたい、自分たちも京の人々と同じ人間なのだ、という悲痛な願いを掲げた、桜暁丸をはじめとする【童】たちの願いは叶うのか。


史実や伝説をなぞりながらも、独自のストーリーへつなげていく妙が、時代小説の面白いところですね。

良いシーンは多々ありますが、私は桜暁丸に人の道と人の温かさを教えた義賊・袴垂のこの一幕が好きです。(ちょっとべたですが)
高貴な身分でありながら、【童】に対する京の姿勢に反発した袴垂(藤原保輔)ですが、その正体が知られ、父親を人質に取られてしまいます。
暁丸を巻き込みたくなかった袴垂が、苦渋の思いで助力を求めてくるシーンです。


【「袴垂最後の盗みを手伝ってくれ」
 「この期に及んで何を盗む」
  保輔は真一文字に結んだ口をゆっくりと開いた。
 「父上を盗む」】


しかしこの小説、戦う者たちの生きざまも死にざまもかっこいいのですが、露骨なフラグを立ててくるので、読んでいると切なくなってきます。

本作での直木賞こそ逃しましたが、いずれは受賞するのではないでしょうか。
エンタメ小説の見本のような作品です。

童の神 (ハルキ文庫 い 24-7 時代小説文庫)

童の神 (ハルキ文庫 い 24-7 時代小説文庫)

  • 作者:今村翔吾
  • 発売日: 2020/06/15
  • メディア: 文庫