雑食こけしの読書録

読書記録をメインに趣味のことをゆるく書いています

原田 マハ 『サロメ』

オーブリー・ビアズリーの名を知らなくても、この本の表紙に描かれたなんとも蠱惑的なイラストを見たことのある人は多いのではないでしょうか。
十九世紀末のイギリスの代表的な作家オスカー・ワイルドの戯曲「サロメ」の挿絵として描かれたその絵は、「サロメ」=オーブリー・ビアズリーと認識されるほどに当時の話題をさらったそうです。

本作は、オーブリー・ビアズリーの研究者である甲斐祐也が、オスカー・ワイルドの研究者に呼ばれて、ロンドンを訪れるところからはじまります
甲斐を読んだ研究者ジェーンは、彼に、サロメの挿絵にまつわる、とあるものを見せます。

それは古い台本と、一枚の絵。

描かれているのは、サロメのクライマックス、美姫サロメが銀の皿に載せられた預言者ヨナカーンの首を恍惚と見つめるシーンのはずでした。しかし、その首は、預言者ヨナカーンのものとは似ても似つかぬものだったのです。

この首は、誰のものなのか。
そして、台本に書かれているのは?

という謎から始まる物語です。

話のほとんどは、十九世紀末のロンドンを舞台に繰り広げられます。
病弱で、無名の画家志望だったオーブリー・ビアズリーが、今をときめくオスカー・ワイルドと出会い、彼の頽廃的で偽悪的な世界へとのめりこんでいく様子が、姉であるメイベル・ビアズリーの視点から語られます。

庇護する対象だった弟が、自立し、オスカー・ワイルドとともに名声をつかんでいく姿を、メイベルは祝福しつつも、どこか黒い感情で見つめています。
それは、自分を差し置いて名声をつかんだ弟に対する妬みなのかもしれません。


【熟練の演技よりも、みずみずしく生々しい演技をできる若い女優こそが、その役にはふさわしいではないか。
 ――それこそは、この私なのだ。】


弟を奪ったことへの苛立ち。
そげなくされたことへの憎しみ。
メイベルのオスカー・ワイルドへ対する負の感情が、愛情と混ざり合って、彼女をサロメへと変異させていくのです。

読みやすいのですが、プロローグという名の現代パートの印象が薄すぎて、
ラストシーンでようやく明かされる冒頭で提示された謎を、すっかり忘れ去っていました。

むしろ、現代パート必要ですか?

サロメ (文春文庫)

サロメ (文春文庫)